中高生の学生生活を応援するパイロットがお届けする
「学校のお悩み相談室」!
TikTokの総再生回数10億回超え!「高校生あるある」ネタで、
若者から絶大な支持を得ているお笑いコンビ「土佐兄弟」に
イマドキの中高生のお悩みを
相談してみました!!
二人に相談すれば、きっとステキな解決策が
見つかるはず!
(※現在お悩みの募集はしておりません)
授業中に眠くなってしまうことが多く、
ちゃんと授業を受けたいのに気づいたら寝てしまっています。
どうしたら眠らずに授業を受けることができますか?
授業中に眠くなっちゃわないなんて不可能!だって朝8時に学校行って、
勉強して、お昼食べて、そのあとまた勉強したり、
部活で運動したりするんだもん。そりゃ眠くなるよね~
冷静に考えて無理だよね。とくにお昼ごはんの後なんてみんな眠くなる。
これはしょうがないよ。
そうだ!机がいけないんだよ。眠くなって肘をついたらもうダメ。
僕だったらウトウトしそうになったら、椅子を後ろにずらして机と距離を取るね。後ろの人にぶつからない程度に、できれば拳4個分くらいは距離を取る!そして姿勢を正す。それで自分が見える風景が少し変わるから眠気が抑えられるし、先生からは授業態度が良く見えるし、これは名案!
えっと、授業って"時"との戦いなんだ。授業中の50分って長く感じる。
だから時計ばかり見ちゃうけど、そんなときって「うわっ、まだ30分もある!」ってがっかりすることの方が多いよね。時との戦いを少しでも楽にするために、一切時計を見ない!時間の意識をなくすと良いと思う!
眠くてたまらないときに先生の声だけを聞いていると催眠術のように眠くなってくるよね。だから授業をちゃんと受けるためにも、先生の話は聞きつつ、周りの音も聞いてみるとか。
確かにね。タイミングよく適度に集中力を散らして、外の音とかを聞いてみる。眠くならないためには、そういうのも大事かなと思う!よかったら試してみてね!
僕の友達はみんな部活動に入っていますが、
自分は運動も苦手だし、やってみたいと思う部活もありません。
それでも部活動には入っていたほうがいいでしょうか?
実は僕も君と同じ悩みを持っていました。めっちゃ運動神経が悪いくせに運動部に入っていた方がいいと思い込んで、結果的に中学から高校一年まで、5つの部を渡り歩きました!野球部、水泳部、卓球部、相撲部、ハンドボール部に入ってはやめて入ってはやめて...(笑)。
ものすごい悩んでるね(笑)。
それで、やっと高校一年のとき、自分は体育会系の部活がまったく向いていないということに気づいたの。だから思い切って生徒会に入ったら、部活やるよりもいきいきした学校生活が始まった。でも、いろんなことにトライしたことは全然後悔していない。挑戦してダメだったら違うことをするという試行錯誤の繰り返しで自分に合ったものを見つけることができたからね。お笑い芸人になったのも、一度社会に出て違う仕事をしたからこそ、本当にやりたいことが見つけられたんだ。
僕はサッカーが好きだったから迷わずサッカー部に入ったけど、帰宅部でもまったく問題ないと思う。まずは、やりたいことを見つけるところからスタートしてみたらどうかな?例えば、「歌が好き!だけど学校に軽音楽部がない。じゃあ、家に帰って部屋でギターを弾こう!」それでもいいと思う!僕の中では部活のサッカーも家で弾くギターも一緒で、好きなことをやるのに、それが部活動であるかどうかなんて関係ない。だから、やりたいことをやればいいんじゃないかな。
やりたいことって、アニメを観るでも、ゲームをするでも、勉強を頑張るでも、なんでもいいと思う。中高生のときに夢中になってやったことは、大人になってからもけっこう役に立つことが多いよ!
部活動に限らず、やりたいことを見つけるのに時間がかかるかもしれないけど、なんでもトライしてみることが大事!
土佐兄弟のお二人が、お悩み解決方法をコントに!
同じ悩みを持っている中高生の皆さん、ぜひ二人の解決法を参考にしてみては?
土佐兄弟
(左)弟・有輝さん (右)兄・卓也さん
東京生まれの兄弟コンビ。有輝さんのTikTokフォロワーは130万人で総再生回数は10億回を突破し、先日発表された「TikTokクリエイター影響力トレンドランキング」内の「芸能人TikTokクリエイター」部門で3位にランクイン! SNSやバラエティだけでなく、ドラマや舞台、教育関連の仕事など活動の幅を広げています!
この記事をシェアする